代表挨拶
輝く未来へ — 海と天を結び、無限の可能性を切り拓く
「限界を超え、革新を創造する」
私たちの社名「シーテン」(SeaTen)には、創業の原点となる深い想いが込められています。七つの海(Seven Seas)に加え、自分自身の内なる海、お客様との共創の海、そして常識や既成概念という不条理の海—これら10の海を渡り続けるという決意を表しています。さらに、10は英語で「Ten」と表音され、これは日本語の「天」と響き合い、広大な宇宙へと私たちの視野を広げます。「海(Sea)」と「天(Ten)=宇宙・未来」を結ぶという意味を込め、広大な視野と柔軟な発想で社会課題を解決していく意志を表しています。未知の領域へとお客様と共に航海し、あらゆる技術的困難を乗り越え、「輝く未来へ」と歩みを進める—その揺るぎない信念が、シーテンという名に宿っています。
私はゲーム開発という創造性豊かな分野からキャリアをスタートし、土木設計や道路設計といった公共インフラの基盤を支える技術領域を経て、宇宙関連ソフトウェアの開発・運営という夢と技術が交差する分野へと歩を進めてきました。この多様な経験を通じて培った、創造的思考と精緻な技術的アプローチが、シーテンの礎となっています。同時に、IBM Watsonの登場という技術革命の瞬間に立ち会い、AIの持つ無限の可能性に心を奪われ、その探究への情熱を育んできました。
2024年12月、これら幅広い技術分野での経験と、AIへの深い情熱が交わる地点に、株式会社シーテンが誕生しました。E資格とG検定の取得を通じて磨き上げたAIの専門知識と、公共インフラからゲーム開発、宇宙関連システムまで、様々な現場で培った実践的な技術力を融合させ、生成AIとAIエージェントという次世代テクノロジーを駆使した革新的ソリューションの開発に、全身全霊を注いでいます。
私たちが企業理念として掲げるのは「どんな困難にでも挑む勇気」。
私は喜劇王チャップリンの「人生に必要なのは勇気と想像力、そして少しのお金だ」という不朽の言葉に深く共鳴し、創造力と挑戦精神を企業文化の中核に据えています。ゲーム開発のクリエイティビティ、インフラ設計の確かな技術基盤、そして宇宙の広大さに匹敵する無限の可能性を秘めたAI技術。これらの経験と知見を結集し、その潜在力を解き放つことで、社会に真の変革をもたらすソリューションを創造し、お客様と共に「輝く未来へ」歩みを進めること—それこそが私たちシーテンの使命です。
設立間もないスタートアップではありますが、既成概念の枠を超えた自由な発想と、多様な領域で長年培ってきた確かな技術基盤で、お客様の期待を超える価値を創出します。10の海という荒波を共に乗り越え、海から天へと視線を向け、テクノロジーの新たな地平を切り拓き、輝かしい未来を共に創造していきましょう。
株式会社シーテン
代表取締役社長
野口 政史
会社概要
会社名 | 株式会社シーテン |
所在地 | 〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-8-8 中和秋葉原ビル |
代表取締役 | 野口政史 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | アプリケーションソフトウェアの企画・開発および販売 |
設立年月 | 2024年12月26日 |